【愛知牧場】1歳児の楽しみ方と何度でも行きたい理由

お出かけ

 1歳8ヶ月の息子を連れて、愛知県日進市にある愛知牧場へ遊びに行きました。

 息子は初めての動物に緊張&大興奮!私も可愛い動物に癒されました。

 愛知牧場で1歳児が楽しめることと、何度でも行きたくなる理由を、失敗談を交えて紹介していきます。

愛知牧場で1歳児ができること

動物を見る・触れ合う

 今回の一番の目的です。牧場内に有料(3歳以上300円)のどうぶつ広場があるので、動物と触れ合ってきました。

 ひつじ、ヤギ、ウサギ、アヒルなど様々な動物がいました。

 餌も販売されており、餌やりができます。

 手洗い場も用意してありました。動物と触れ合ったら手洗いを忘れずに!

 どうぶつ広場を全部回るのに使った時間は、約30分でした。

お花畑で記念撮影

 牧場内を歩いてみましたが、どこにもお花畑らしきものが見当たらず。

 ちょうどお花の入れ替わり時期で何も咲いていなかったようです。

 愛知牧場の公式サイトで開花情報が公開されているので、お花畑が目的の方は確認してから行きましょう!

丘の上でピクニック

 お花畑を探して歩いている途中で、丘の上でレジャーシートを敷き、ピクニックをしているご家族がいました。

 素敵な過ごし方で、ぜひ真似したい!と思いました。

牧場内を散歩

 歩き回るだけでも一歳児は楽しそうです。

 うちの息子は、打ち水用のホースが気に入ったらしく、近づいてニコニコしていました。

ヨーグルトを食べる

 出かける前に夫と、ソフトクリームを食べよう!と話していたのに、帰りの車内で食べ忘れていたことに気付くという大失態。

 息子はアイスクリームデビュー前なのでヨーグルトを食べてもらおうと思っていました。

愛知牧場に何度も行きたい理由

年齢に応じた違う楽しみ方がある

 動物と触れ合う以外にも、牛の乳搾り体験や作物の収穫体験、巨大迷路などのレジャー施設も備わっています。

 年齢が大きいからこそ楽しめる体験も沢山あります。

季節によって雰囲気が変わる

 お花畑の花の種類はもちろん、動物の様子も季節によって変わります。

 季節による牧場内の雰囲気の違いも、何度も行きたい理由のひとつです。

ベビーカーの利用に関して

道の整備がされていない場所もある

 場内の所々に砂利道がありました。

 ベビーカーが利用できないことはありませんが、動かしにくかったです。

どうぶつ広場では使えない

 どうぶつ広場の入口付近にベビーカーを置くスペースがありました。

 ベビーカーの利用についての注意書きはありませんでしたが、みなさん、広場の中では使っていませんでした。

リベンジします。

 お花畑は見れなかったし、ソフトクリームは食べ忘れるし、と下準備不足でしたが、動物と触れ合えて息子には良い刺激になったと思います。

 今回は場内を全部は回れなかったので、次回はもっと長居して楽しみたいと思います。

 最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました