【赤ちゃん連れにおすすめ】ミュースカイを利用して感じた嬉しい設備

お出かけ

 「ミュースカイ」は、名古屋鉄道の全車特別車の列車です。一部特別車の「快速特急」「特急」もあります。

 私は自宅と中部国際空港の往復する時に、毎回利用していて、赤ちゃん連れでの移動ミュースカイをおすすめします。

 この記事では、ミューチケットについて赤ちゃん連れにとって嬉しいミュースカイの設備をご紹介します。

ミューチケット(特別車両券)について

チケットの取り方

 前もってインターネットで予約購入する方法と当日に券売機or窓口で購入する方法があります。

 平日の通勤時間は満席に近い状態ですが、それ以外は当日でも購入できることが多いです。

 ミューチケットは発車5分前になると購入できなくなってしまいます。

 乗り換え時間が短い場合は、先に購入しておくのも良いですが、子連れの場合は、時間ギリギリでの移動は危ないので次の列車を待つのが良いと思います。

料金

 席を必要としない子供は無料です。

 大人は450円(車内で購入の場合は500円)です。

 インターネットから予約した場合、区間や時間帯よっては割引が適応され300円で購入できます。詳しくは名鉄公式サイトをご覧ください。

設備について

大型スーツケース置き場

 ここにゆとりがあれば、ベビーカーを置かせてもらうこともあります。

 しかし、あくまでもスーツケース置き場なので混雑している時はスーツケースだけ置くようにしています。

おむつ替えシート

 お手洗にはおむつ替えシートが備わっています。

 電車で移動中におむつを替えたくなっても安心です。

 トイレがあるのは2号車と6号車のみです。

多目的室はない

 新幹線のように多目的室はありません。授乳する場合は座席で授乳ケープを使って授乳することになります。

 私も一度車内で授乳しましたが、夫に通路側に座ってもらい、私は窓側で授乳しました。

 1人での移動で、隣に知らない人がいる場合は授乳しにくいと思うので、ミルクを用意しておくのが安心かと思います。

デッキと客室の間は扉で仕切られている

 客室は静かです。息子が泣き出してしまったときは、居辛さを感じてデッキに避難しました。

 扉で仕切られていたため、デッキでは気兼ねなく過ごせました。

 デッキには洗面台やゴミ箱なども設置されています。

まとめ

 赤ちゃんを抱えての移動は大変なので、確実に座れるだけでもメリットですが、他にも嬉しい設備があり、長距離移動はミュースカイに乗るのがおすすめです。

 以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました