昨年の春、生後5ヶ月の息子を連れて大府みどり公園のミモザを見に行きました。満開の時期で混雑していましたが、綺麗なミモザを撮影できました。
今回の記事ではミモザの見頃の混雑状況と、園内でベビーカーを利用してみて感じたことを紹介していきます。
大府みどり公園のミモザの見頃
3月上旬~3月下旬頃
駐車場と混雑具合
便利な駐車場
ミモザの咲いている場所はポートフィリップ園という場所なのですが、第2駐車場が最も近く便利です。

混雑具合
私たちは14時頃に到着しましたが、どの駐車場もいっぱいで、入場するにも出場するにも行列ができていました。10分程並んで第1駐車場に入場できました。
大府市観光ガイドHPに
※大府みどり公園の駐車場には限りがあるので、なるべく公共交通機関等をご使用ください。
お車でお越しの場合は公園の駐車場は混雑しますので、公園隣接の「星名池」及び「北崎大池」の駐車場もお使いいただけます。
と記載がありますので、バスや隣接の駐車場を利用するのも良いと思います。
園内について
公園内でのベビーカーの利用について
大府みどり公園は規模の大きな公園ですので、全体を回ろうと思ったら、ベビーカーで移動するのが良いかと思います。
園内マップの白い道路はスロープがあり、ベビーカーで移動しやすかったですが、ポートフィリップ園に入るには、途中から整備されていない道を通らなければならず、ベビーカーでは移動しにくかったです。

⇧ボコボコ道をベビーカーで移動しました。
とは言ってもたくさんの子連れがベビーカーで来ていましたけどね。
ポートフィリップ園(ミモザの森)
大勢の人が来ていましたが、ミモザの木が広い敷地に植えられているため、混雑していて写真が撮れない!ということはなく、気が済むまで撮影できました。

⇧みなさん撮影しています。ベビーカーで来ている人もちらほら。
その他施設
公園内を散歩していると、じゃぶじゃぶ池や大型遊具を沢山見つけました。3~4才になったら遊べそうなので、また数年後に遊びに行きたいです。

⇧じゃぶじゃぶ池

⇧遊具
まとめ
駐車場が混んでいたものの、14時という帰る人も出てくる時間だったため、数分の待ち時間で入場できました。
朝早い時間かお昼過ぎてからが狙い目だと思いました。
ポートフィリップ園に入ってしまえば、順番待ちもなく、時間制限もなく、のんびり撮影ができたので良かったです。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント