【生後3ヶ月の赤ちゃんとプチ旅行】高千穂神社・天岩戸神社で初詣。

お出かけ

 帰省のついでに、高千穂へ行きました。

 息子が生まれてから買い物以外出かけることがなかったので、久しぶりのお出かけでした。私にとってはプチ旅行!

 まだ自我が芽生える前なので、大人の行きたいところに付き合ってもらいました。

  • お出かけ時間、合計6時間
  • 車で移動
  • 私、夫、息子(3ヶ月)、義母の4人で行動

⚠︎この情報は2023年1月のものです。

持ち物

  • 母子手帳・保険証 
  • おむつ 6枚
  • おしりふき
  • ビニール袋 数枚
  • 子ども着替え 1セット
  • 授乳ケープ
  • 抱っこ紐
  • 防寒具 (上着、ニット帽、おくるみ)
  • 哺乳瓶 1本
  • スティックタイプのミルク(完母だったので使う予定はありませんでしたが、念のため持って行きました。)

当日の行動パターン

高千穂神社

 まずは高千穂神社へ。

 神社だから階段が多い!素手で抱くよりも抱っこ紐を使う方が安全だと感じました。

道の駅高千穂

 高千穂神社から車で直ぐのところに道の駅があったので、車を停めて車内で授乳しました。

 飲んでる最中にうんちを漏らしたため、着替えがあってよかったです。トイレをお借りしおむつ替えもしました。

 ここにはレストランもあり、お昼ご飯が食べれます!

天岩戸神社(西本宮)

 道の駅から15分ほど移動して天岩戸神社へ到着。

 ここは駐車場から直ぐのところに神社があり参拝できました。

 砂利道なのでベビーカーは不向きです。こちらも抱っこ紐がおすすめです。

天安河原宮

 駐車場に車をとめたまま、歩いて移動できました。

 道は整備されているものの、段差があるところや道幅が狭いところがあるため、やはりこちらも抱っこ紐推奨です。

 小川の横を歩いたので、宮崎県とはいえ寒かったです。暖かい格好をさせてよかったです。(夏は涼しくて気持ち良さそう!)

 実際の格好がこちら。足袋付きのもこもこロンパース&ベスト&おくるみ&ニット帽。持っているもの全て着せました。笑

赤ちゃんファーストで

 3ヶ月手間だったので、極力負担のかからないよう、目当ての場所にだけ行く旅になりました。

 子どもが大きくなったら高千穂峡へも足を伸ばしたいです。

 以上、最後まで読んで頂きありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました